メーデー
今日から5月ですね
最近大阪万博が盛り上がっているようです
1970年の大阪万博の時には中学生だった店主は、何故かカセットテープレコーダーを持って、外国人達にインタビューするために万博会場に行った時のことが思い出されます(笑)
その時も店主はおバカでしたので、不思議にまともに喋りもできない英語が好きだった店主は、万博会場の外国人は全てアメリカ人と思ってました
で・・・・今回はインタビューではありませんが、妻店主が「一回は行ってみよう」とのことで京阪三条駅で買ってきた京阪電車と万博入場チケットのセットが手元に
これが情弱・電気に弱い店主にはほとんどチンプンカンプン(笑)
理解できない手順と名称に悪戦苦闘すること半時間・・・
店主の理解が間違っていれば申し訳ないのですが
どうもチケットは手元にあるので、まずは万博IDを新規登録した上で本人設定、それを元に手持ちチケットの新規登録を追加して、さらにそれを元に行く日時と入場ゲートの予約が必要・・・ということに辿り着きました
・・・さらに数十分の格闘の末、やっと入場日時・入場ゲートの予約ができました・・・
今日時点ではまだ行きついてませんが、今度は見てみたいパビリオンの予約がいるようです・・・
先日、京都に住み出してからの友人、左京区マホロバの◯田さんは「携帯もPCも持っていないので◯田はその時点で万博に弾かれてますわ」と苦笑していました
正直、このシステムの隘路をもおともせず、独力で無事会場に辿り着ける高齢者や後期高齢者さんたちはどのくらいいらっしゃるのか・・・・と唸ってしまう数時間でした
「便利は難事」とはよく言われることですが、理解できない人にとっては辛いことのようにも思える一昨日の店主でした
0コメント